成績の方もまあまあ恥ずかしい!
そもそも、ピックが自信無さすぎて手応えなさすぎて・・・


http://www.raredraft.com/watch?d=4dlmt

1-1 《ジェーレンのスフィンクス/Jelenn Sphinx》。グルール強いパックなので、そこは避けて、《ラクドスのドレイク/Rakdos Drake》よりはカードパワーで。

1-2 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》。早くも3色目ですが、《尖塔のロック鳥/Steeple Roc》や《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》よりはこっちのはず。

1-3 《ヴィーアシーノの初太刀/Viashino Firstblade》。ボロスタッチ青なのか、アゾリウスタッチ赤なのか。とりあえず《迷路の滑空者/Maze Glider》が丸かった気がする。このへんからブレ始める。

1-4 《ジェーレンのスフィンクス/Jelenn Sphinx》。まあここは一択で。

1-5 《風のドレイク/Wind Drake》。まだグルールが濃い。

1-6 《風のドレイク/Wind Drake》。一つ前と似たようなパック。

1-7 《ボロスの猛犬/Boros Mastiff》。《暴動鎮圧/Riot Control》・・・とりあえず生物でいいと思う。

1-8 《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》。まだ緑が濃い。

1-9 《走者止め/Runner’s Bane》。1-8と合わせて緑に行ったほうが良かったのだろうか。青の流れも悪くないだけに、そうはできず。

1-10~15 省略

2-1 《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》。《天使の布告/Angelic Edict(GTC)》と迷った。
確定除去は重要度上がっているようにピック後3戦して感じた。

2-2 《真火の聖騎士/Truefire Paladin(GTC)》。んー、ここからボロスではないんだろうけど・・・

2-3 《突撃するグリフィン/Assault Griffin(GTC)》。2-2を受けるなら《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire(GTC)》でボロスに寄せるべきだったか?

2-4 《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GTC)》。ボロスに寄せるなら《戦心の歩兵/Warmind Infantry(GTC)》、黒タッチでも《影切り/Shadow Slice(GTC)》のほうが良かっただろうか。

2-5 《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction(GTC)》。《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》はちょっと取れない・・・このへんからタッチが黒になるかもという気がしてくる。

2-6 《宮廷通りの住人/Court Street Denizen(GTC)》。生物が足りないので。門も欲しいけどね。

2-7 《大都市のスプライト/Metropolis Sprite(GTC)》。《死教団のならず者/Deathcult Rogue(GTC)》と迷ったけど、軽くてかつジェーレンと相性がいい方で。

2-8 《心見のドレイク/Mindeye Drake(GTC)》。回避は多いから暗号も欲しいけど、《真夜中の復活/Midnight Recovery(GTC)》よりはこっちでしょう。

2-9~15 省略

3-1 生物足りてないので《塔のドレイク/Tower Drake(RTR)》。初手じゃねえだろって感じだけど、《騎士の勇気/Knightly Valor(RTR)》だったかなあ。

3-2 《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade(RTR)》。《中略/Syncopate(RTR)》でもよかった?

3-3 こんどこそ《騎士の勇気/Knightly Valor(RTR)》。

3-4 《臣下の魂/Vassal Soul(RTR)》。これ、この時点で壁がいなくて下が止まらないから《門衛/Doorkeeper(RTR)》のほうが良かった気がする。

3-5 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》。《ルーン翼/Runewing(RTR)》と迷って。

3-6 《素早い正義/Swift Justice(RTR)》。飛行でダメージレースひっくり返すなら1枚はね。

3-7 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》。ここよくわからない。《ヘルホールのフレイル使い/Hellhole Flailer(RTR)》カットとか?

3-8 《剣術の名手/Fencing Ace(RTR)》。

3-9 《中略/Syncopate(RTR)》。

3-10以降 省略

<デッキ>

7島
7平地
2山
1《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
1《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade(RTR)》 

1《守られた道/Shielded Passage(GTC)》
1《素早い正義/Swift Justice(RTR)》
1《走者止め/Runner’s Bane》
1《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
1《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
1《道迷い/Totally Lost(GTC)》
1《騎士の勇気/Knightly Valor(RTR)》
1《中略/Syncopate(RTR)》

1《ボロスの猛犬/Boros Mastiff》
1《剣術の名手/Fencing Ace(RTR)》
1《大都市のスプライト/Metropolis Sprite(GTC)》
2《風のドレイク/Wind Drake》
2《装甲輸送機/Armored Transport(GTC)》
1《宮廷通りの住人/Court Street Denizen(GTC)》
1《塔のドレイク/Tower Drake(RTR)》
1《臣下の魂/Vassal Soul(RTR)》
1《突撃するグリフィン/Assault Griffin(GTC)》
2《ジェーレンのスフィンクス/Jelenn Sphinx》
1《心見のドレイク/Mindeye Drake(GTC)》 

とりあえず地上が止まらない。除去も《走者止め/Runner’s Bane》くらいだし・・・
案の定2戦目3戦目は《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》や《訓練されたカラカル/Trained Caracal(RTR)》に《投与/享受/Give/Take》や《騎士の勇気/Knightly Valor(RTR)》がついたのとかが止まらなくて負け。

1戦目《ジェーレンのスフィンクス/Jelenn Sphinx》無双で取った後は、あれ、デッキ弱く思えるけど意外と行ける?って思ったけどさすがにそんなことはなく納得の負け。

もう少しSwissで修行して、ちょっと8-4に行ってみたいなあ。
DGM×3ドラフトに祭りではまってたけど、全然別物で面白い。RTR×3、GTC×3環境はそこそこやったので、接点がなかったカード同士のシナジーが見つかると妙に楽しいですね。

あと感想として、土地18は多すぎる感じがした。少なくともこのデッキではそう、もれなくマナフラした。また、地上が止まらなさすぎて、タッチを黒に変えてみたけど攻め手が細いから序盤相討ち取ってると追い立てで流した後結局生物の質と量で負けたり・・・
とにかく非常に中途半端でした。反省して次に生かします。

コメント

無界さん
2013年7月7日7:30

ピック譜を見てない(携帯からでみれない)ので、正確なことは言えないのですが…
DGMのピックの時点でアゾリウスパーツがとても集まってます。スフィンクス2枚、ドレイク2枚、犬、走者止め。2手目のらせんは全然ありです。ボロス門も取れてますし、タッチでいけそう。
もうアゾリウスt赤を見ていいくらいの流れな気がします。
GTCの1手目にチャームに行ったのは痛かったですね。ここは除去を優先するべきと思いました。ボロスチャームは赤タッチだと打ちにくいですし、GTC×3と違って純正ボロスに当たることが少ないので。

あとは青白の飛行生物を取って、2マナ圏の生き物を4〜6枚とれれば強いアゾリウスが出来たのではないかと思います。

黒タッチしなくてもパーツ足りると思うので、パワーカードよりもマナ安定を意識していってよかったのではないでしょうか。

純正アゾリウスはすごく強いですよ〜。

shogun
2013年7月9日19:04

>無界さん
引っかかってるところを的確に指摘頂いて、スッキリしました。
実際に使った感じでも、ボロチャはタッチするほどじゃなかったですね〜。

この後、三連続2-1中です。そこそこのデッキが組めるようになって
きてる気がしますが、決勝を勝ちきれないですね…
もっと精進します。最近よくニコ生拝見してますので、まだ引退せず頑張って下さいw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索